基礎代謝を上げるにはどんな方法があるの?
①ヴィトゥレ キャビテーションを使ったスタイル革命(13回)が99,800円。1回7,676円からの圧倒的な安さ!。体験も◎ |
②キレイサローネ 全身美容Bコース(1回25,000円)。7つの施術が受けられるコスパの良さ。体験は1回の料金で◎ |
③フェイバリックス 速攻セルライト撃退コース(1回15,000円)。若い人が通いやすい月額制もあり。体験も◎ |
ダイエットを始めたあなたの決断と実行力は素晴らしいです!まずは自分をしっかりと褒めて、継続していきましょう。でも…
「なかなか痩せない!!」
こんな声が多く聞こえてきます。そして、結果が出ないのでダイエットを諦める…。
ちょっと待ってください!
あなたが運動したり、食事制限をしたり、サプリを飲んだりエステに通ったりして…
努力をしているにも関わらず「痩せない」理由は、他にあるのです。
「基礎代謝が悪い(低い)から」ではないかと考えられます。
①ヴィトゥレ キャビテーションを使ったスタイル革命(13回)が99,800円。1回7,676円からの圧倒的な安さ!。体験も◎ |
②キレイサローネ 全身美容Bコース(1回25,000円)。7つの施術が受けられるコスパの良さ。体験は1回の料金で◎ |
③フェイバリックス 速攻セルライト撃退コース(1回15,000円)。若い人が通いやすい月額制もあり。体験も◎ |
Contents
基礎代謝とは何か?
これを知らずにダイエットをしていたらもったいないことです。
効果的に・即効で痩せるためには「基礎代謝をあげましょう」。基礎代謝をあげると、最終的には、
- 何もしなくてもカロリー消費
- 寝ているだけでカロリー消費
- 食べ過ぎたってカロリー消費
という流れができあがります。
痩せる公式は、
「摂取カロリー<消費カロリー」
で間違いありません。なので、カロリー消費の手助けとなる基礎代謝をあげていきましょう。
基礎代謝(きそたいしゃ)とは、何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのこと。
相当するエネルギー量(熱量)は、成長期が終了して代謝が安定した一般成人で、一日に女性で約1,200、男性で約1,500キロカロリー(kcal)とされている。(引用:ウィキペディア)
簡単に言うと、生きていくためには体=内臓を動かすことが必要ですよね(無意識に)。その運動エネルギーということです。
エネルギーですから、基礎代謝が低いとそれだけで内臓の働きが悪く不健康に…と予想できますね。逆に、基礎代謝が高ければどんどんと体の中で熱量=カロリーを消費してくれます。
健康のためにも、基礎代謝を活発にしたい!
はい。ここであなたの目標も気持ちも高まったことと思います。
自分の基礎代謝を計算してみよう!
では、一般的な消費カロリーは目安として、自分の消費カロリーを算出して現実と向き合いましょう。
- 男性: 13.397×体重kg+4.799×身長cm−5.677×年齢+88.362
- 女性: 9.247×体重kg+3.098×身長cm−4.33×年齢+447.593
(参考:ハリス・ベネディクト方式)
お恥ずかしながら、ダイエット実行中の管理人を例にしだしてみます。
(皆さんはご自分の基礎代謝を出してみてくださいね!)
- 管理人⇒女性・43歳・身長160cm・体重70kg
…壊滅的に太っていますが、どれだけ危険かということの証明にもなりますねw
管理人の基礎代謝は、「約1,404キロカロリー」と分かりました。
これって、どのぐらい???
極論ですが、全く動かずに食事で基礎代謝分を使ってしまうと痩せないわけですよね。街中で摂取しやすい「牛丼一杯700キロカロリー」とすると。2食しか食べられません。
某女子大学で有名になった500キロカロリーの定食を3食でも「太ってしまう!」。これが、管理人の現実です。恐ろしいですね…。
もっとも、日常的な運動量で消費カロリー自体は増えますから運動などで「カロリーを消費する!」ことを増やせば痩せられるということです。
日常的に動きが少ないと消費カロリーも増えないので痩せられません。
自分の基礎代謝を知っておくことで、日常にどんな習慣・動作を加えていけば良いのかが分かりますね!管理人は、とりあえず牛丼は控えます…(笑。
基礎代謝はどうすれば上がるの?
基礎代謝を上げる方法をご紹介する前に「どうすれば基礎代謝が上がるか」の根本をおさえましょう。まず、
- 年齢的には10代前半をピークに基礎代謝は下がる
- 女性よりも筋肉量の多い男性が基礎代謝が良い
このことから「筋肉量を上げる(筋肉を鍛える)」と基礎代謝が上がるといえますね。また、
- 食事制限で食べないでいると栄養を溜め込もうと働いてしまう(基礎代謝が下がる)
このことから、適度な食事制限は良いものの、食べないダイエットは逆効果です。さらに、
- 体の老廃物である便が出ない(便秘)になると腸内で発酵し有毒ガスを出す。内臓が有毒ガスを吸うことになり基礎代謝が下がる。
流行になった「腸活」もダイエットには効果的なのです。多くの女性の悩みである便秘も解消させたいですね!
基礎代謝を上げるには、総じて「体内を活性化させる」「内臓の働きを良くする」ことが必要だと言えます。
その上で、筋肉量なども上げていけば効果も高まります。
「体内を活性化させる」「内臓の働きを良くする」方法は、実は身近に転がっています。それらをこれから紹介していくので、あなたが「できる!」と思えるものから取り組んでください。
「食べ物」で基礎代謝を上げる方法
栄養不足に陥ると、内臓が十分な栄養を摂取できません。大変です!基礎代謝が下がってしまいます。まず大切なことは、
- 食生活の改善
- 代謝を上げてくれる食べ物を意識的に摂る
この2つです。
代謝を上げてくれる食物は「体を温めてくれる」ものを摂ると良いでしょう。体が冷えると内臓の働きも悪くなると言いますよね。
特に女性は冷え性の方が多いですから、日常でも体温を下げないようにすることが大切です。
体を温めてくれる栄養素のある食べ物を以下に並べてみました。
- 唐辛子(カプサイシン)
- 生姜(ショウガオール)
- かぼちゃやさつまいもなどの根菜類
- ねぎ・玉ねぎ・にら・らっきょう(アリシン)
- にんにく(スコルジニン)
- ゴマ・アーモンド(ビタミンE)
どれも体をポカポカさせてくれながら、栄養もバツグンの物ですね。唐辛子や生姜は、薬味やかくし味にちょっとだけ…という感じで使えるのでお手軽だと思います。
らっきょうは臭いもきつく苦手な方が多いと思いますが、らっきょうに含まれるフルクタンという栄養素は、脂肪の吸収を抑え肥満の予防効果があると言われています。アスパラガス、玉ねぎ、ワケギなどにも含まれている成分です。
多くのスパイスを使ったカレーライスにらっきょうを添えるというのは昔ながらですよね。食欲増進や疲労回復効果の高い組み合わせなんですよ!
「サプリメント」で基礎代謝を上げる方法
日常生活の多様化によって、食事の時間もバラバラで外食になりやすい…という方は多いでしょう。前項で食物を使って代謝を上げるなんて難しい!と思われ方には「サプリ」をおススメします。
いくら唐辛子や生姜が体に良いと分かっても、全部の栄養を食事から摂る!というのは難しいです。また、栄養面だけでなく、最近ではカロリーカットや便秘解消のサプリもありますよね。
もしもサプリを選ぶのであれば、以下の項目で選んでください。
- 代謝アップ
- カロリーカット
- 脂肪燃焼
- むくみ解消
- 便秘解消
大人のカロリミット
脂肪燃焼・代謝アップを叶えてくれるサプリメントでおススメは「大人のカロリミット」です。
サプリメントで脂肪が燃焼できるなら嬉しいですよね。
おまけに、大人のカロリミットは、以下の3点が認められて、日本初の「機能性表示食品」…つまり、効果が本当にあるよ、と証明されているサプリメントなのです。
- 日常活動時において脂肪を代謝する力を高める
- 食事の糖の吸収を抑える
- 食事の脂肪の吸収を抑える
代謝サポート成分として、紹介してきたショウガ成分も含まれています(ブラックジンジャー)。
なので、錠剤がうっすらとショウガの匂いです。
とはいえ、飲むのに気になるほどではありませんから、携帯して外出先で飲むことも可能です。
むしろ、外食も多くなってしまう大人用には「これだ!」という感じのサプリメントです。
大人のカロリミットで気になる成分は「キトサン」が甲殻類由来の食物繊維のため、エビカニのアレルギーがある方は控えた方が良いでしょう。
他は、ハーブ・インゲン・桑の葉などの植物由来です。
それぞれの機能について、実際の効果を紹介しますね。
①大人のカロリミットを飲んだだけで、通常よりも脂肪が消費された=代謝が高まった!
日常の活動時で、飲んだだけで代謝が高まったら嬉しいですよね。
運動をする暇がない忙しい大人には嬉しいですね。
②食事の糖の吸収を抑え、食後の血糖値の上昇を抑える。
食前に大人のカロリミットを飲むと、いつもと同じ食事でも血糖値の上昇が抑えられます。
食事をすると、血糖値が上がってフラフラしてしまう…という方にもおススメです。
また、甘いものを食べるぞ!
という前に飲んでも良さそうですね。
③食事の脂肪の吸収を抑え、食後の血中中性脂肪値の上昇を抑えます。
健康診断を受けた経験がある方なら「中性脂肪」は気になる値ではないでしょうか。
中性脂肪が高ければ肥満です!
肥満になるのを防いでくれる大人のカロリミットは、食事の前に飲んでおきたいですね。
そして、いつもの食事を楽しみたいものです。
食事は、エネルギーを得るためにに大事なことですし、また、美味しいものを食べれば心も楽しくなります。
太るから…甘いから…という理由で、楽しい食事を制限ばかりしたくないですよね。
大人のカロリミットを飲むと、食べた後でも身体が重くならない・体重が激増しないといった口コミが多く寄せられています。
大人のカロリミットに含まれる成分が、身体の中で良い働きをしてくれているのですね。
ファンケルは多くのサプリメントを開発していることもあり、健康と身体のことをよく考えています。
合成着色料と保存料を使用していないことも、安全のポイントですね。
大人のカロリミットは、1ヵ月分(約30日分)だと2,800円(税込)です。
お手軽に買えるサプリよりもちょっと高いかな?と思いますが、1日では「93円」です。
コーヒーよりも安いですね!
また、ファンケルのサプリメントは、通販も可能ですし、ドラッグストアにも置いています(品揃えは店舗によって違います)。
ファンケルの店舗があれば、もちろん直接購入できます。
欲しい時に買える、といった手軽さも嬉しいですよね。
大人は、家事も仕事も忙しく、食事にも気を遣えないことが多いもの。
そんな時に、お手軽に飲むことで「代謝を高めてくれる」大人のカロリミットは助かるはずです。
大人だからこそ、健康には気を付けたい。
そんな方は、大人のカロリミットで健康習慣をつけてみましょう。
大人のカロリミットの公式サイトはこちら
シボヘール
「脂肪を減らす」といったキャッチコピーのサプリメントは、ドラッグストアの市販品でも見かけることができます。
ただし、本当に効果があるかどうかを見極めるには「機能性表示食品」を選びたいところ。
機能性表示は、実際に臨床試験を行って、効果が認められたものです。
科学的な裏付けがあるぞ!
と分かれば、効果も期待できますよね。
「シボヘール」も機能性表示食品です。
シボヘールという名前から、脂肪減る、と期待したいですよね(笑)。
シボヘールに含まれている、葛の葉由来イソフラボンは「お腹の脂肪を減らしてくれる」効果が報告されています。
シボヘールを飲んだ場合は、12週間後にお腹の脂肪が減っていた!
というものです。
ただし、1日のカロリー摂取を2,000kcal、平均歩数9,000歩と、「適度な食事と適度な運動」をした場合です。
全く何もしないで脂肪が減るわけではありませんが、食事に気を付けている方であれば、十分に効果は期待できるでしょう。
歩数が1日9,000歩は意識しないと達成できませんが、散歩をちょっとするだけで達成できそうです。
シボヘールの特徴は「お腹の脂肪を減らす」ことです。
お腹に脂肪がつくと、落ちにくいですよね。
お腹の内臓脂肪と皮下脂肪に効果を発揮してくれるシボヘールなので、飲んでいるうちに「すっきり感」が出てくるでしょう。
シボヘールの1ヵ月分は「2,808円(税込)」です。
1日分は「約93円」ですから、コーヒー1杯をシボヘールに変えればいいわけです(笑)。
食事も気を付けているし、運動もしているけど、まだスッキリできない…という方は、効果を早めるためにも、シボヘールをおススメします。
シボヘールの公式サイトはこちら
「漢方」で基礎代謝を上げる方法
太る理由は個々人で違いますよね。
- 食べ過ぎて太る
- イライラからくるストレスで太る
- 動けないほどぐったりが続いて太る
今度は自分の「体質」と向き合ってみましょう。西洋の薬・サプリと同様に、東洋の漢方にもあらゆる効果を持つものがあります。中には、代謝を上げる効果があるものもありますし、その助けをしてくれるものもあります。
漢方は、体力の程度などに応じても使い分けたり・長期的に服用しないと効果が出ない…などの面倒な部分もありますが、上手に選べばサプリ同様に体を健康にしてくれます。もちろん、体内を活性化させ、内臓の働きを良くしてくれますよ!
食べ過ぎて太る⇒便秘がちで溜め込んでしまうことにで代謝が下がる!
このタイプにあてはまるな〜と思った方は、出す力を高めましょう。便が溜まると腸内で老廃物による有毒ガスが…という悪循環に陥ってしまいます。
排便や発汗などで不要なものを体外へ排泄し、脂質代謝レベルをUPして溜め込んだ脂肪を燃やす方向へ導きましょう。こうした働きによく効く漢方が「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」です。
漢方薬でも、代謝を高めて脂肪を減らす効果が高いものがあります。
まず、脂肪を「余分なもの」と考え、溜まってしまっている場合(便秘など)は身体の循環が悪いですよね。
便秘はそれだけで身体が重くなるし、お腹がはって苦しいですよね。
まずは不調を治しましょう!
ということで、薬に頼るのもひとつの手です。
ただし!
安易に下剤を使うと、苦しいです(無理矢理ですから、慣れないとお腹も痛くなります)。
そこで「第2類医薬品」としても認められている「生漢煎防風通聖散(しょうかんせん・ぼうふうつうしょうさん)」をおススメします。
生漢煎防風通聖散は漢方薬です。
「生漢煎」がブランド名です。
「防風通聖散」は、漢方薬では聞いたことがあるかもしれませんね。
防風通聖散の漢方は、病院でも処方される非常に一般的なものです。
下剤としての用途もありますが、むくみ解消などで婦人科などでも良く処方されます。
女性は身体が冷えやすいこともあって、身体に水分や脂肪を溜めやすく・排出しづらい体質です。
なので、ゆっくりと体質を改善する漢方は、健康維持の目的でもおススメです。
生漢煎防風通聖散をおススメする理由は、
・満量処方の漢方薬で効果が高い
・少ない量で飲みやすいスティック状
この2点は、漢方が苦手という方にもおススメできるポイントです。
漢方薬というと、即効性がない・粉薬だから苦い、というイメージがありますよね。
その点、生漢煎防風通聖散は、満量処方です。
つまり、1日分の配合量が入っている。ということです。
漢方薬の処方は、料理のレシピのように、1日分の生薬の配合バランスが決められています。
満量処方は、1日丸々使っている漢方薬です。
よく、有効成分量と聞きますが、それは全体に対する生薬エキスの量です。
大事なことは「薬の量」がどのくらい入っているかです。
生漢煎防風通聖散であれば、1日に効果が期待できる量は十分に入っているということ。
これは飲みたくなりますね!
そして、苦いことに関しては、漢方薬の宿命とでも言いましょうか。
仕方がないのですが、できる限り「少ない量で飲みやすく」なっています。
小さめのスティックで1回分になっているので、さらっと飲めるのが生漢煎防風通聖散です。
持ち運びも簡単なので、外出先でも飲めますよ。
少ないエキス量に、ぎゅっと有効成分を閉じ込めているのも、技術力ですよ。
(この技術力がないと、無駄に多い量の漢方薬を飲むことになってしまうのです…)
脂肪が溜まるのは「摂取した栄養物を消費できていない」からと言えます。
生漢煎防風通聖散では、18種類もの生薬が、
・代謝を高める。
・便通を促す。
・情熱させる(燃焼させる)。
・利尿させる。
この順番で身体の流れをスムーズにしてくれます。
むくみがちな女性には、特におススメできます。
生漢煎防風通聖散は、1ヵ月分(30日分)「7,800円(税抜)」ですが、まとめ買いや、定期購入(買い忘れを防げます)で安く購入できます。
病院に行って処方してもらうのは、時間もないし面倒な方。
ドラッグストアには色々な薬がありすぎて悩んでいる方。
そうした方は、生漢煎防風通聖散をまず試してみてください。
ゆっくりと身体の調子を整え、気づいたらお腹も身体も、気持ちさえも軽くなっている!
そんな日々が期待できますよ♪
生漢煎防風通聖散の公式サイトはこちら
ドラッグストアで買える!防風通聖散の入った漢方薬はコレ!
コッコアポEX錠(クラシエ)
(参考サイト:http://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/products/index_ex.html)
イライラからくるストレスで太る⇒自律神経の乱れによって代謝が下がる!
このタイプにあてはまるな〜と思った方は、気の巡りを良くして心を安定させましょう。日常生活のストレスは、情緒不安定や不安を招き、頭痛や眩暈などの体の不調にも直結します。
ストレスに強くなり、気の巡りを良くする働きの漢方が「大柴胡湯(だいさいことう)」です。
ドラッグストアで買える!大柴胡湯の入った漢方薬はコレ!
コッコアポG錠(クラシエ)
(参考サイト:http://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/products/index_g.html)
動けないほどぐったりして太る⇒余計な水分が体について代謝が下がる!
このタイプにあてはまるな〜と思った方は、一般的に水太りしている方でしょう。動かなくなると、むくみも酷くなったりします。つまり、体内の水の巡りが悪いのです。汗や便などの排出も滞ってしまいます。
まず、体力を取り戻して元気になること。そして、水の巡りを良くしてくれる2つの働きをしてくれる漢方が「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」です。
ドラッグストアで買える!大柴胡湯の入った漢方薬はコレ!
コッコアポL錠(クラシエ)
(参考サイト:http://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/products/index_l.html)
「運動」で基礎代謝を上げる方法
ダイエットは食事と運動を見直すべし!全く動かずに痩せられるなんて夢のまた夢だということは、ここまでの流れでも明らかです。
極端な話、全く動かないで入れば代謝が下がってしまうわけですから。日常生活で動く以上に、少しでも運動を取り入れれば、基礎代謝も上がって痩せていけます!
普段は運動をしたことがない人にとっては「運動しろと言われてもどこから手をつけてよいか分からない」悩みがあるかと思います。
気持ちだけは高く、ジムに入会して…結局痩せられずに挫折するのもよく聞く話です。お金も移動時間もかからない方が嬉しいですよね。
基本に戻りますが、基礎代謝は体内の巡り(血流や酸素やリンパなどなど)が良くなれば上がります。ということで、着目点は2つです。
- 肺活量を増やす⇒心肺機能が高まり、心臓から血液や酸素がしっかりと送り出されて代謝が上がる
- 体を柔らかくする⇒筋肉のコリや固まりをなくして血液やリンパ液が良く流れると代謝が上がる
まず、肺活量をどうやって増やすか考えましょう。
有酸素運動をすることで心肺機能が高まり、肺活量が増えます。こう考えると、ウォーキングから始めて徐々にランニングなどを取り入れられると良いですね。
ハァハァと息切れをする(し過ぎはNG)ぐらいには体を動かすことが大事です。運動は息切れをするぐらいにはしていきましょう。
また、本気で痩せたい!と思ったら禁煙です。
タバコは肺に悪いことが知られています。痩せるために禁煙すれば、タバコ代もかからずに節約までできてしまいます。前向きに取り組んではいかがですか?
体を柔らかくすることに関しては「ストレッチ」が一番です。
ストレッチの基本は体を伸ばすことなので、固まった体も解されていくでしょう。ちなみに、体が柔らかいと大きな怪我もしにくくなります。柔軟性が高いと、衝撃も緩和してくれるのです。
そして、筋肉が柔らかくなると血液の巡りも良くなるので、イコール手足の冷えも解消されてきます。基礎代謝が上がって冷え性もなくなって…これは今すぐにストレッチをしないと!(笑
ストレッチは「肩甲骨はがし」で流行もありますが、安全な方法でやりましょう。やみくもに肩や腕を回せば良いというものでもありません。
肩甲骨には「褐色脂肪細胞」が集中しています。この褐色脂肪細胞をしげきすることで基礎代謝を上げることができます。
筋肉の作用を頭に入れながらやることが大事です。ストレッチの流行もあって、ハウツー本は多く出ていますので自分に合ったものを探してみてください。
ちなみに、管理人は「パートナーストレッチ」を始めてから二ヶ月ほどで肩甲骨が掴めるようになりました!
(こうした状態を「肩甲骨がはがれた」と称します)
鉄板のようだった背中(凝り固まっている状態)に凹凸ができるという変化です!また、自分では「痛い」と思うとすぐにストレッチを止めてしまいますが、トレーナーのサポートがあれば効果は大きいです。
店舗名 | コース・料金(一例) | 場所 | ポイント |
---|---|---|---|
SUPERストレッチ | 60分コース/6,600円(税込) | 大阪に2店舗 | マッサージ機「ドクターエア」開発会社の運営。アスリートの上原浩治がアドバイザーを務める。 |
Dr.ストレッチ | 60分コース/6,600円(税込) | 首都圏をを中心に、全国113店舗 | 業界最大手。首都圏をを中心に、全国113店舗。15分体験500円から始められる。 |
スタイルストレッチStyle&Stretch | 60分コース/6,000円(税抜) | 名古屋と青山に2店舗 | 「カラダを変える」がコンセプトの本格トレーニング。 |
ポジティブストレッチ | 60分コース/6,300円(税込) | 名古屋に2店舗 | 東海地方での人気店。「動きたくなるカラダ作り」がコンセプト。 |
ストレッチの達人 | トレーナー専属性で3,000円〜 | 全国に4店舗 | 日本初!筋膜はがしを取り入れたストレッチ。完全予約制で飛び込みはNG。人気店舗。 |
昔から知られている「ラジオ体操」も柔軟性を高めるのに役立ちます。運動と言っても何から始めてよいか分からない方は、童心にかえった気持ちで、あるいはお子さんと一緒にラジオ体操をしてください。
「ホットヨガ」で基礎代謝を上げる方法
流行の「ホットヨガ」も男女問わず、代謝を上げる運動にはおススメです。
通常のヨガと違って、ホットヨガはその名の通り35度前後の暑いスタジオでヨガを行います。
35度(真夏の部屋)といえば、それだけで汗が出てきそうですよね。
ホットヨガのスタジオにもよりますが、静的な動作のヨガよりも、ややストレッチに近い動きを行います。
そうすることで、汗を効率よくかきます。
呼吸法も取り入れるので、心身ともに深くリラックスできます。
「効率よく」運動するのに、1時間ほどのホットヨガのレッスンは非常におススメです。
代謝が上がり、ホットヨガの後にはむくみもとれる、といった体験者の声が多く聞かれます。
身体も温まるので、ジムでは寒い、という女性にも人気があります。
レッスン後のシャワーは格別で、さっぱりしますよ!
また、ホットヨガで代謝が上がっている状態で、有酸素運動などを行うとダイエット効果も高まるので、トレーニングマシンやストレッチ場を併設しているホットヨガスタジオもあります。
代表的なヨガスタジオを紹介しておきますね。
店舗名 | コース・料金(一例) | 場所 | ポイント |
---|---|---|---|
カルド(CALDO) | フルタイム/9,180円〜 店舗によって料金違いあり |
全国65店舗 | 予約の必要なし。駅近スタジオ。 980円の体験からお試し可能。 |
ラバ(LAVA) | フルタイム/9,537円〜 店舗によって料金違いあり |
全国250店舗以上 | 予約制。 926円の体験からお試し可能。 |
ララアーシャ (Lala Aasha) |
フルタイム/12,963円〜 | 都心に10店舗 | 天然の熔岩石を使用している。
926円の体験からお試し可能。 |
「お風呂」で基礎代謝を上げる方法
前項のストレッチ(運動)に関わりますが、ストレッチはお風呂上りに行うのが効果的です。体が温まって柔らかくなっているからです。
最近はシャワーだけで終わらせる方も多いかもしれませんが、湯船につかるだけで「体は疲れます」。浮力に反して沈んでいるわけですからね。
おまけにお湯は熱い。これで汗をかけば、一目瞭然で体内の流れが良くなり排出されたことになります。長時間ではなくとも、体が温まったと思うまでは入ってください。日常生活でシャワーからお風呂に変えることは難しくないですよね!
「ツボ」で基礎代謝を上げる方法
マッサージは気持ちよいですよね。凝り固まった筋肉を優しくほぐしてくれるので、代謝を上げるためにもおススメです。さて、マッサージが代謝を上げるのに良い(筋肉のコリをほぐして血流を良くするから)。
あります。基礎代謝を上げる働きをするツボを紹介しましょう。
- 中かん(ちゅうかん:脂肪を燃焼しやすい体質にしてくれるツボ)
- 気海(きかい:代謝を上げてくれるツボ)
どちらも、おへその直線状にあります。
- 中かんは、おへその上から指4本分離れたところ
- 気海は、おへその下から指2本分離れたところ
優しく、ゆっくりと、体の中心に向かってぐ〜〜っと圧してあげてください。マッサージを受けた後に自分で圧したりして効果を高めても良いですね!
どれも自分で・自宅で・費用をあまりかけずにできることを紹介してきました。あなたはどれなら「やれる」と思いましたか?
基礎代謝を知るきっかけにになり、効果的にダイエットができれば嬉しいです。